お客様の声

夏バテ対策②

夏バテ対策になる栄養素と食べ物を紹介します。

タンパク質
魚や肉などに多く含まれるタンパク質は夏バテ症状に効果的です。
タンパク質には筋肉の疲労を回復させる効果や、体力の温存効果、そして身体の持久力を向上させる効果があります。

ビタミンB1
ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、糖質をエネルギーに変えるとともに、体内の老廃物の代謝を行い、疲労回復させてくれる働きがあります。

ビタミンB2
ビタミンB2は、主に脂質をエネルギーに変える働きがあり、適切に摂取することで栄養の吸収率がアップして、暑さに耐えられるエネルギーをつくります。「発育のビタミン」とも呼ばれ、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に関わります。

ビタミンC
ビタミンCは免疫力の向上に役立つとされています。また、心身のストレスをやわらげる効果もあるので、夏バテ解消におすすめです。

ミネラル
暑い夏には汗をかき、体内の水分バランスが崩れがちになります。汗をかいたら、ミネラルをこまめに補給してください。

クエン酸
クエン酸は疲労感を軽減し、新陳代謝を活発にする効果があります。

これらの栄養素を多く含む食べ物は、

野菜、ウナギ、レモン、梅干し、肉類

などです。

 

 

投稿日:

-新着情報

関連記事

no image

凍てつく寒さ再来!驚きの九州大雪、雪かきの用意はOK?

先週までのポカポカ陽気から、突然の寒波でビックリ仰天ですよね。初雪も降りて、みんなでワクワクしたりしていましたが、まだ終わりじゃないってことが、気象予報士の杉江さんの解説でわかりました。 杉江さんによ …

ラグビーワールドカップフランス大会2023

バスケットボールのワールドカップの、次はラグビーが始まりました!   初戦 日本vsチリ 戦 42対12で日本代表の勝利です!!!!   今までラグビー日本代表は様々なドラマを生み …

コロナで寝込んでいました。

コロナにかかって寝込んでしまっていました。 発熱が続き大変でした・・・。   最近また、コロナとインフルエンザにかかる人が増えているようです。 皆様も気をつけてください!

最低賃金、全国平均1002円に…

物価の高騰を背景に、政府が目標に掲げた1000円台に到達することになります。 平均賃金がニュースになっていたので、全国の賃金の高い地域を調べてみました。 1位 東京 2位 神奈川県 3位 大阪府 4位 …

no image

冬の味覚「かぶ」の旬はいつ?

寒い冬に食べたくなる、ほっくりとした甘さのかぶ。 旬はいつ頃なのでしょうか? かぶの旬は、主に12月から3月頃とされています。 12月から2月頃は、葉付きのかぶが出回りますが、3月頃からは、葉なしのか …