お客様の声

夏バテ対策②

夏バテ対策になる栄養素と食べ物を紹介します。

タンパク質
魚や肉などに多く含まれるタンパク質は夏バテ症状に効果的です。
タンパク質には筋肉の疲労を回復させる効果や、体力の温存効果、そして身体の持久力を向上させる効果があります。

ビタミンB1
ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」と呼ばれ、糖質をエネルギーに変えるとともに、体内の老廃物の代謝を行い、疲労回復させてくれる働きがあります。

ビタミンB2
ビタミンB2は、主に脂質をエネルギーに変える働きがあり、適切に摂取することで栄養の吸収率がアップして、暑さに耐えられるエネルギーをつくります。「発育のビタミン」とも呼ばれ、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に関わります。

ビタミンC
ビタミンCは免疫力の向上に役立つとされています。また、心身のストレスをやわらげる効果もあるので、夏バテ解消におすすめです。

ミネラル
暑い夏には汗をかき、体内の水分バランスが崩れがちになります。汗をかいたら、ミネラルをこまめに補給してください。

クエン酸
クエン酸は疲労感を軽減し、新陳代謝を活発にする効果があります。

これらの栄養素を多く含む食べ物は、

野菜、ウナギ、レモン、梅干し、肉類

などです。

 

 

投稿日:

-新着情報

関連記事

コロナで寝込んでいました。

コロナにかかって寝込んでしまっていました。 発熱が続き大変でした・・・。   最近また、コロナとインフルエンザにかかる人が増えているようです。 皆様も気をつけてください!

no image

大谷翔平、気になる愛犬の名前はまさかの「デコピン!?」

大谷翔平選手がドジャースへの移籍を発表して以来、世界中が彼に注目しています。その中で、日本時間2023年12月15日の入団会見では、ファンをほほ笑ませるエピソードが飛び出しました。 それが、大谷翔平選 …

バスケ日本代表 日本VSベネズエラ

アカツキジャパン! 再びの大逆転勝利!日本を盛り上げてくれました!   今回の試合はチーム最年長の比江島選手が大活躍でした。  

慶應 優勝おめでとうございます!

夏の甲子園決勝戦、仙台育英VS慶応。 両校ともお疲れ様でした! 慶応はニュースでも、話題ですが107年ぶりの優勝ということで本当におめでとうございます!  

甲子園優勝校は?

夏の甲子園大会の決勝は、仙台育英(宮城)VS慶應(神奈川)に決定しました。 どちらが優勝するでしょうか? どちらのチームも悔いの残らない試合になればいいですね。