お客様の声

夏バテ対策

暑い日が続きますので、夏バテ対策を紹介します。

夏バテ予防対策について

①エアコンの設定温度に気を付ける

エアコンの温度設定を低くしすぎると、外に出た時との温度が大きくなりすぎてしまい、体への負担が大きくなります。それによって自律神経を乱す原因になってしまいます。温度差は5度くらいまでを目安とすると良いでしょう。

②適度な運動

熱中症には気を付けて適度な運動をすることによって、自律神経を整えることができます。運動はリフレッシュになりますし、健康によいので、夏だけでなく継続していきたいです。

③十分な睡眠

睡眠は心身を回復させるものですので、体力の消耗しやすい夏では特に質と時間を意識して睡眠をとるようにしましょう。先ほど適度な運動が夏バテ予防に良いことをお伝えしましたが、適度な運動は睡眠の質を向上させることにもつながります。さらに、生活リズムを整えることも夏バテ予防につながります。

④栄養バランスを考える

夏はそうめんなどのたべやすいものばかり食べて、栄養が偏りがちです。また、汗とともにミネラルを失います。ミネラルやビタミンなどバランスの良い食事を心がけましょう。

投稿日:

-新着情報

関連記事

no image

手紙とはがきの値上げ、30年ぶりの大改革!

最近、郵便の利用が減少している中、総務省が手紙とはがきの値上げを検討しているとのニュースが入ってきました。 なんと30年ぶりの大改革だとか! 方針案では、手紙の料金が84円から110円に、はがきも63 …

no image

自分好みの一杯を手軽に!コーヒー専門家のアドバイスでコーヒーライフが変わるかも!?

私はコーヒーが大好きで、よく飲んでいるのですが、ある記事で見つけたのが、アメリカでもコーヒーは大人気で、一日に2.8杯も飲まれているそう。 その記事では、ロサンゼルスの有名なコーヒーブランド「YES …

甲子園優勝校は?

夏の甲子園大会の決勝は、仙台育英(宮城)VS慶應(神奈川)に決定しました。 どちらが優勝するでしょうか? どちらのチームも悔いの残らない試合になればいいですね。

夏バテ対策②

夏バテ対策になる栄養素と食べ物を紹介します。 タンパク質 魚や肉などに多く含まれるタンパク質は夏バテ症状に効果的です。 タンパク質には筋肉の疲労を回復させる効果や、体力の温存効果、そして身体の持久力を …

台風6号

台風6号は9日(水)午後8時現在、五島市の南約60キロにあって、時速15キロで北へ進んでいます。 中心気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルとなっています。 皆 …